Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
中越の4番は新潟でかの有名なラーメン潤の店主
広商野球部OBです。なかなか甲子園出場が出来ないのが残念です。こうして上げて頂き感謝します。ありがとうございました。広商野球部の為にも今後もよろしくお願い致します。
同年代の長岡人です 懐かしい映像で見入ってしまいました(^^♪昭和の高校野球とはいえ7回の表のチャンスは完全に監督の無策でしょう人情派の方と聞いてましたが後半の落ち着きのなさが選手に完全に伝わってしまっているその中で竜池だけすべてにおいて冷静 ナイスピッチでしょう
手書きのスコアボードはこの年が最後ですね。昭和の甲子園はいいですね。川崎孝さんは一番好きな解説者でした。
川崎さんは、野球人とは思えないほどの優しそうな語り口でしたね。
個人的にはこの代の広島商業が一番好きでした。翌年も出場。
池田に夢中だった時代。もうなくしてしまったけどアサヒグラフだったか、甲子園の総集編を買った小学生時代。広島商5-4中越のページで、中越の選手が笑顔なんだけど、何となく憂いのある目でガッツポーズをしている写真がすごく印象的でした。9回表の背番号6の選手だったんですね。40年経って動画でそのシーンを見られるなんて感無量です。
その雑誌を私も見ました。実家にまだ置いてある筈です。中越4点目の打点を挙げたその選手は確か「広商選手の打球を捕球したら、その速さに驚いた」旨の発言をしていました。現在と異なり、東北や信越の高校があまり注目されていなかった時代に健闘した姿に私も胸を打たれました。
@@新井誠-l9s さすが西田アナウンサーだ。土田君は目が潤んでいたんですね。アサヒグラフで見た憂いのある目は、涙だったんだ。40年経った今になって改めて胸熱です。
懐かしい映像ありがとうございます。今の甲子園球場のスコアボードは。手書きで懐かしい。
この動画をあげてくださり、有り難うございます。30年前からいつか見たいと思っていた試合でした。何度でも見たいのでどうかこれからもそのままあげていただけると嬉しいです。
この広商の沖元投手いい球投げますね😳広商と崇徳が強かった頃ですかね?やっぱり広島は野球所なんですね😁中越の選手も頑張ってますね✨こうゆう野球がいいですね💡👍
ありがとうございます。こんな凄い映像があったとは。広島商のファンなので。
やっぱり西田アナウンサーの実況良いなぁ
新潟県では無敵の勢いで、ほぼ必ず決勝まで行くのに、全国大会になると途端に弱くなる典型的な高校。甲子園では未だ1勝もしていない😂そういう意味では、他の県の強豪校に先を越されてる😊
ありがとうございます この試合リアルで見ていました。3回の裏で4-0になった時にはどうなることかと思いましたがよく粘ったと思います。 投打の力はほぼ互角 しかしやはり山陽のチームは守備力が違うと感じました。内野手のスローイングが広島商は凄く的確 そのあたりの違いが勝敗を分けてしまいましたね。
2:22:07 今は亡き深山計アナウンサーですね。当時RCCに所属し、1989年ニッポン放送へ移籍され、2002年にニッポン放送を退社されフリーになる。2018年11月1日直腸癌の為お亡くなりになられました。
動画をありがとうございます。新潟の高校野球ファンの者です。エラーから3点を奪われるあたり、弱い新潟を感じますね。しかし、よく粘ったなと思います。
中越野球が勝負弱いのは雑すぎるから。エース穐谷で2勝した94年夏以外は勝てていないはず。
広島対新潟は因縁がありますね。
なるほど!昭和53年は広島工が中越に勝ち、56年は新発田農が広島商に勝ち、この試合は、広島商が中越に勝ちと、いずれも接戦の良い試合をしてますね
大阪ー栃木もね。
この翌年夏、初出場の新潟南が旋風を吹かせるんだよね。センバツはひさびさの県勢で出場した新津が金足農に1安打完封されて以降、12年ほどセンバツから遠ざかるんだっけか。
中越って昔は悠久山の側に高校あったのか
中越の4番は新潟でかの有名なラーメン潤の店主
広商野球部OBです。
なかなか甲子園出場が出来ないのが残念です。
こうして上げて頂き感謝します。
ありがとうございました。
広商野球部の為にも今後もよろしくお願い致します。
同年代の長岡人です 懐かしい映像で見入ってしまいました(^^♪
昭和の高校野球とはいえ7回の表のチャンスは完全に監督の無策でしょう
人情派の方と聞いてましたが後半の落ち着きのなさが選手に完全に伝わってしまっている
その中で竜池だけすべてにおいて冷静 ナイスピッチでしょう
手書きのスコアボードはこの年が最後ですね。
昭和の甲子園はいいですね。
川崎孝さんは一番好きな解説者でした。
川崎さんは、野球人とは思えないほどの優しそうな語り口でしたね。
個人的にはこの代の広島商業が一番好きでした。
翌年も出場。
池田に夢中だった時代。もうなくしてしまったけどアサヒグラフだったか、甲子園の総集編を買った小学生時代。広島商5-4中越のページで、中越の選手が笑顔なんだけど、何となく憂いのある目でガッツポーズをしている写真がすごく印象的でした。9回表の背番号6の選手だったんですね。40年経って動画でそのシーンを見られるなんて感無量です。
その雑誌を私も見ました。実家にまだ置いてある筈です。中越4点目の打点を挙げたその選手は確か「広商選手の打球を捕球したら、その速さに驚いた」旨の発言をしていました。現在と異なり、東北や信越の高校があまり注目されていなかった時代に健闘した姿に私も胸を打たれました。
@@新井誠-l9s さすが西田アナウンサーだ。土田君は目が潤んでいたんですね。アサヒグラフで見た憂いのある目は、涙だったんだ。40年経った今になって改めて胸熱です。
懐かしい映像ありがとうございます。今の甲子園球場のスコアボードは。手書きで懐かしい。
この動画をあげてくださり、有り難うございます。30年前からいつか見たいと思っていた試合でした。何度でも見たいのでどうかこれからもそのままあげていただけると嬉しいです。
この広商の沖元投手いい球投げますね😳広商と崇徳が強かった頃ですかね?やっぱり広島は野球所なんですね😁
中越の選手も頑張ってますね✨こうゆう野球がいいですね💡👍
ありがとうございます。
こんな凄い映像があったとは。
広島商のファンなので。
やっぱり西田アナウンサーの実況良いなぁ
新潟県では無敵の勢いで、ほぼ必ず決勝まで行くのに、全国大会になると途端に弱くなる典型的な高校。
甲子園では未だ1勝もしていない😂
そういう意味では、他の県の強豪校に先を越されてる😊
ありがとうございます この試合リアルで見ていました。3回の裏で4-0になった時にはどうなることかと思いましたがよく粘ったと思います。 投打の力はほぼ互角 しかしやはり山陽のチームは守備力が違うと感じました。内野手のスローイングが広島商は凄く的確 そのあたりの違いが勝敗を分けてしまいましたね。
2:22:07 今は亡き深山計アナウンサーですね。当時RCCに所属し、1989年ニッポン放送へ移籍され、2002年にニッポン放送を退社されフリーになる。2018年11月1日直腸癌の為お亡くなりになられました。
動画をありがとうございます。
新潟の高校野球ファンの者です。
エラーから3点を奪われるあたり、弱い新潟を感じますね。
しかし、よく粘ったなと思います。
中越野球が勝負弱いのは雑すぎるから。エース穐谷で2勝した94年夏以外は勝てていないはず。
広島対新潟は因縁がありますね。
なるほど!昭和53年は広島工が中越に勝ち、56年は新発田農が広島商に勝ち、この試合は、広島商が中越に勝ちと、いずれも接戦の良い試合をしてますね
大阪ー栃木もね。
この翌年夏、初出場の新潟南が旋風を吹かせるんだよね。
センバツはひさびさの県勢で出場した新津が金足農に1安打完封されて以降、12年ほどセンバツから遠ざかるんだっけか。
中越って昔は悠久山の側に高校あったのか